社会的養護に携わる方々へ

情報誌「世界の児童と母性」

  • シェアする

  • ツイートする

  • LINEする

情報誌「世界の児童と母性」とは

今日的あるいは先進的なテーマを設定し、国内外の専門家による研究・考察を幅広く収集し、発信している児童福祉情報の専門誌です。これまで数多くの児童福祉分野におけるオピニオンリーダー(学者・有識者)、経験豊富な実務者の方々に編集委員・執筆者としてご参加いただきました。1975年に創刊された1号から、最新号である92号までホームページ上でご覧いただけます。
※「世界の児童と母性」は2022年11月発行の92号をもって休刊することとなりました。
寄贈先:全国の児童福祉施設、公立図書館、児童福祉系の学科・学部を有する大学・短期大学等

4d6d385fbaf50cb2878788bd70cd62f9-1666762009.jpg

最新号 案内

2022年11月発行(92号)
テーマ:「子どものウェルビーイング」を育む社会を目指して

92号執筆者 タイトル
小野善郎
和歌山県精神保健福祉センター 所長・医学博士
 ひとこと
林 浩康
日本女子大学人間社会学部 教授
 児童福祉と子どものウェルビーイング
上野加代子
東京女子大学現代教養学部国際社会学科 教授
 社会学から見た子どものウェルビーイング
相澤 仁
大分大学学長特命補佐(福祉・地域共生社会推進担当)
全国子どもアドボカシー協議会 理事長
 子どものウェルビーイングとアドボカシー
北川聡子
社会福祉法人麦の子会 理事長
 子どもとお母さんのウェルビーイング(地域支援)
国分美希
社会福祉法人至誠学舎立川 至誠大空の家 施設長
 施設養育における子どものウェルビーイング
澁谷昌史
関東学院大学社会学部 教授
 家庭養育(里親)における子どものウェルビーイング
青木紀久代
白百合心理・社会福祉研究所 所長
 母子関係の支援におけるウェルビーイング
中板育美
武蔵野大学看護学部 教授
 母子保健におけるウェルビーイング
早川悟司
児童養護施設 子供の家 施設長
 地域における児童養護施設等の新たな役割
川松 亮
明星大学人文学部福祉実践学科 常勤教授
 児童相談と子どものウェルビーイング
小野善郎
和歌山県精神保健福祉センター 所長、医学博士
 子どものウェルビーイングと精神科医療の役割
井出智博
北海道大学大学院教育学研究院 准教授
 困難な状況にある子どもへの心理支援とウェルビーイング
畑山麗衣
特定非営利活動法人Giving Tree ユース担当
(ピアカウンセラー)

 これからのより良い子どものウェルビーイング実現に向けて─当事者からの提言
伊藤嘉余子
大阪公立大学大学院現代システム科学研究科 教授
 英国スコットランドにおける里親支援の現状
粟津美穂
NPO法人インターナショナル・
フォスターケア・アライアンス[IFCA]代表

 米国の当事者参画からの学びを日本の当事者活動に生かす
上野千穂
京都市第二児童福祉センター 診療所長 精神科医
 編集後記

編集委員 紹介

● 編集委員長
 小野 善郎 (和歌山県 精神保健福祉センター 所長・医学博士)

● 編集委員
 井出 智博 (北海道大学大学院教育学研究院 准教授
 上野 千穂 (京都市第二児童福祉センター 診療所長 精神科医)
 川松 亮 (明星大学 人文学部 常勤教授)
 国分 美希 (社会福祉法人 至誠学舎立川 至誠大空の家 施設長)
 中板 育美 (武蔵野大学 看護学部 教授)

バックナンバー

バックナンバーは、発行物一覧をご覧ください。

  • シェアする

  • ツイートする

  • LINEする

一覧へ戻る

子どもたちが希望をもって生きていける社会の実現を目指し、
資生堂子ども財団とともに子どもを支える仲間を探しています。

寄付募集LP(support.html)

寄附で応援する

トップ戻る